b+
1000年以上の歴史を持つ、日本の伝統文化である『和菓子』。四季の移ろいを小さなお菓子で表現する、まさに日本人特有の繊細さと感性によって受け継がれてきた日本が誇るお菓子です。
和菓子は買うものと思っている方も多いと思いますが、順を追って学ぶことで、初心者でもまるでお店に並んでいるような美しい和菓子を手作りできるようになります。
この講座では、6回で講師としての技術を身に着けていただけるように、和菓子の中でも上生菓子と呼ばれる『練り切り』だけに特化し、細工棒で 日本の 四季や伝統文化を表現する方法を学んでいただけます。着色の仕方、細工棒の様々な使い方、型抜きの仕方や伸ばし方、簡単そうに見える作業にも、先人の知恵がたくさんあります。手軽さや見た目も大切ですが、長い歴史を持つ和菓子の伝統技術や背景、繊細さも日本人として大切に守りたい。そんな想いから、今回の講座はJSA初となる監修者を入れた講座となります。
こんな方にオススメです
- 芸術作品のような繊細で美しい和菓子を作りたい
- 最先端の技術から伝統的な技術まで幅広く学びたい
- 和菓子の専門的な知識を深めたい
- 他の教室や作品との差別化を図りたい
- 和菓子作りの幅を広げたい
- 和菓子の知識を深め、自分の技術をもっと向上したい。
- 和菓子教室の最先端を走り、業界を引っ張りたい!
カリキュラム
LESSON1
春 sakura an
春野 / さくら / 蝶
和菓子の基本について・着色・包餡・伸ばし方・外ぼかし・きんとん通しの使い 方・折り方・三角棒の使い方などを学びます。
LESSON2
夏 ume an
花火 / 水面 / 朝顔
丸棒の使い方・抜型の使い方・渦巻きのつけ方・切り方・グラデーションぼか し・茶巾絞りなどを学びます。
LESSON3
秋 pumpkin an
紅葉 / 菊 / 薔薇
切り込みの入れ方・二重包餡・内外ぼかし・葉脈のつけ方・花芯のつけ方・三 角棒アレンジなどを学びます。
Lesson4
冬 koshi an
富士 / 着物 / 椿
グラデーション茶巾絞り・つまみ・生地合わせ2種など
LESSON5
創作 kurogoma an
クローバー / ウサギ / 小鳥
はさみ・茶巾絞りアレンジ・造形などを学び、洋風のデザインにもチャレンジし ます。
LESSON6
卒業制作
今までに学んだ技法を取り入れ、オリジナルの練り切りを2つ作成いただきます。
こちらの作品は卒業制作試験を兼ねていますので、いくつかの課題を取り入れていただきます。
講座内で試験を行うことで、ご卒業後すぐに講師としてレッスンができます。(認定講座含む)
また受講するだけで講師になれるのではなく、試験に合格することで自信をもって講師として活躍していただけます。
講座内容
受講期間 | 2時間×6回 |
講座料金 | 79,200円(税込) |
材料・道具・テキスト代 | 36,223円(税込) |
認定料 | 22,000円(税抜)(認定証・フリーレッスン用レシピ3枚付き) |
その他 | ・JSAの年会費3,300円がかかります。(現在JSA会員の方は、別途必要ではありません) ・お申込み前にJSAホームページの受講規約をお読みください。お申し込みをされた段階で受講規約に同意されたものとみなします。https://salone-ze.or.jp/agreement/ |
<<ご注意事項>>
- 6回の講座は、1回目から順に受けていただき、毎回のレッスンで認定をしてい きます。
- 6回講座終了後に、講師登録が必要です。認定登録料 22000円(税込み)
- 年会費3300円(初年度は月払い)
- 受講終了期限・・・練り切りアート®認定講師講座は、餡の賞味期限が あるため講座開始後半年以内に終了いただくようお願いしま す。